学者、先生、評論家、いろいろな方がそれぞれの立場で、いろいろなご意見を述べられていますから、お父さま、お母さま方は何が本当なのか?迷ってしまわれる事と思います。
しかし、誰が何を言っていても、0歳~3歳の育児のあり方がその人の性格、知能、運動能力に決定的な影響を与えることは、疑いようのない事実として膨大な調査研究の結果として証明されていると思います。
世界の両親(良心)とも言うべきユニセフが、毎年出している「世界子供白書」の冒頭で今から10年以上も前に以下のように断言しています。
2001世界子供白書より
- 子どもが3歳になるまでに脳の発達がほぼ完了する。 新生児の脳の細胞は多くの成人が「何が起こっているか」を知るずっと前に増殖し、シナプス(神経細胞の相互間の接続部の事ですね)による接合が急速に拡大して、終生のパターンが作られる
- さらに本文では~子ども時代の初期では親や家族やその他の成人との間の経験や対話が子どもの脳の発達に影響し、十分な栄養や健康や綺麗な水などの要因と同じくらい影響力を持つ。この期間に子どもがどのように発達するかが後の学校での学業の成否を決め、青年期や成人期の性格を左右する。
世界各国の様々な研究の結果、幼児期の教育がその人の将来の学業成績を決定づけるだけではなく性格までをも左右すると言う事が明らかになった今、幼児期に母親にあきらめを抱いてしまった子の心には、生まれてきたこの世界そのものにもあきらめや拒絶感、拒否感が生じることになるのは当然のことといえます。
イギリス、フランス、アメリカ、ドイツ、韓国など諸外国においては、この時期の教育の無償化を国家的課題として取り組むようになりました。
日本でも平成21年に文部科学省幼児教育課が「幼児教育の無償化の論点」と言う論文を発表しています。
特に0歳~3歳期の教育の重要性は大脳生理学の発達によってあきらかにされ、【人間の脳は3歳までに80%、6歳までに90%、12歳までに100%完成する】ということがわかってきたのです。
この脳神経の成長がそのまま知能の発達とリンクしている様子は、添付のジャクソン・スキャモンの発育曲線と、ベルレイの知能発達曲線が極めて類似した形をしていることからも見て取れます。
「字も読めない子どもに何を教えようと言うのか?」とか「3歳までに何を習ったってそんなものはみんな忘れてしまって残る筈がない」などと言った早期教育に対する批判の言葉を聞きますが、これらの言葉はただ単に幼児教育の本質を理解されていない方の言葉に過ぎません。
字が読めないなどと言うのは大間違いで、幼児の脳ではしっかり字が読めています。ただまだ発声機能が未発達だから声に出して「読む」事が出来ないだけです。しっかり読めていることを示す方法はいくらでもありますし、私達は確認しております。また3歳までの育児は「何かを覚えさえよう」として行うモノではありません。幼児の脳は結果として、凄い勢いで様々な知識を覚えてしまいますがそれを目的にして行うモノではありません。良い頭脳(一般にいう地頭が良い)を作る為に行うものです。
この時期に脳に適切な育児で電気的刺激を与える事によって脳内のシナプスをどんどん増やし脳内細胞の結合を促進する為にやるものです。
私達ベビーパークは、知識を詰め込むような早期教育は行いません。早期教育ではなく「適期教育」を行います。即ち爆発的に増加するゼロ歳~3歳期の幼児の脳内シナプスに、幼児が遊びと感じ楽しみながら学べる情報をどんどん与えてあげることで電気的刺激を与え、脳の機能を高める教育を行うのです。