幼児教育とは?種類・大切なこと、親が持つべき重要な心構えについて解説

No.09更新日付:2024年11月14日

幼児教育は、子どもの基本的な生活習慣や姿勢を育て人間性の芽生えを手伝いながら、学習意欲の基礎となる好奇心や探究心を養うことを目的としています。

創造性や他者への思いやりの気持ちを養うなど、小学校入学に向けて「考える力」の基礎や本人の一生涯にわたる人格形成の土台を作るうえで、重要な役割を担っています。

とはいえ、具体的にどのようなことを重視して幼児教育をおこなえばよいのか、なかなかイメージしづらいパパ・ママも多いと思います。こちらのコラムでは、幼児教育をおこなううえで大切なことを、特に子どもの親が持つべき心構えの観点から説明しています。

この記事でわかること

  • 幼児教育とは
  • 幼児教育の種類
  • 幼児教育の環境と遊び

幼児教育とは?

子どもの成長と性格形成にとって、とても大切なものです。そのため、文部科学省は幼稚園や保育所、認定こども園など様々な幼児教育施設での教育の質を向上させることに取り組んでいます。

また、幼児教育施設と小学校が連携を強化し、子どもたちの学びがスムーズに続くよう努力しています。

幼児教育の種類

幼児教育には様々なメソッドが存在し、それぞれが子どもの発達段階や特性に応じた教育を提供しています。主な幼児教育の種類には以下のようなものがあります。

シュタイナー教育

全人的な成長を重視し、芸術や実践活動を通じて身体的、感情的、知的な発達を促します。自然との接触や創造的遊びが多く取り入れられます。

モンテッソーリ教育

子どもの自主性を重視し、自己教育を促す教育方法です。子どもが自分で学びたい内容を選び、その活動を繰り返すことで学習します。

レッジョ・エミリア・アプローチ

子どもの意見やアイディアを尊重し、探求活動を通じて学ぶ方法です。子ども主導のプロジェクトが特徴で、教育者はサポートと方向付けを行います。

ドーマンメソッド

特に脳の発達を重視した教育方法で、早期からの学習を奨励し、多様な学習素材を使用して知的能力を高めます。

ニキーチン教育

創造力と自己解決能力を育むことを目的としたロシアの教育法。自由な発想と実践を促します。

ピラミッドメソッド

オランダで発展した教育法で、子どもの自立心と社会性を育むことに重点を置いています。子どもの興味や選択に基づく活動が中心です。

これらの方法は、幼児が自分のペースで学び、能力を最大限に引き出すことを目指しています。親や教育者は、それぞれの子どもの興味や発達段階に合わせた教育環境を提供することが重要です。

適切な幼児教育のためには、親の日々の意識の持ち方が大切

以前のコラムNo.02「幼児教育とは?役割やポイントを紹介」でもお伝えいたしましたとおり、「教育」と聞くと学校や教室で受けるものというイメージがあるかもしれませんが、幼児教育は必ずしも学校にいくものではありません。

ベビーパークのような幼児教室で受けられるものもあれば、教材を使って自宅で受けられるものもあります。また広い意味では、家庭や地域で学ぶ生活全般の知識や能力も幼児教育に含まれているのです。

そのため、日々の親子での生活のなかで、お母さん・お父さんが「幼児教育に大切なこと」を意識して子どもに接していくことで、子どもの成長に大きな違いが生まれてくるのです。

幼児教育に大切なのは「環境」と「遊び」

幼児期の子どもはまだ自分一人では環境を整えたり、自分自身を律することはできない存在です。そのため、幼児期には両親が子どもにとってより適切な「環境」を整えてあげることが非常に重要です。

また、子どもにとっての仕事と呼べるものは「遊び」です。子どもは「遊び」を通じて様々な事柄を経験し、成長していきます。

お母さん・お父さんが、子どもの「遊び」に適した「環境」を整えてあげて、そのなかで思う存分遊ばせてあげること。これこそが幼児教育の根幹となります。「遊び」は幼児自身がおこなうことなので、親としては「環境」を整えてあげることが幼児の教育には重要です。

幼児教育に適した「環境」を整えるための心構え

では、両親はどのような心構えを持って、幼児の成長に適した「環境」を整えてあげるべきでしょうか? 幼児教育に大切なことを以下の6つです。

  1. 安全な環境を整備してあげる
  2. 創造性を促進してあげる
  3. 思う存分身体を動かせる環境を作ってあげる
  4. 言葉の発達を促す環境を整備してあげる
  5. 個々人の発達段階をよく把握し、合わせてあげる
  6. コミュニケーションの場を増やし、社会性の発達を促す

それぞれについて説明していきます。

1.安全な環境を整備してあげる

まずは、子どもたちのために安全な環境を整えてあげましょう。

子どもたちは生まれながらに「探求反射」とも呼べる好奇心が備わっています。引き出しがあれば開けてみたり、椅子があれば登ってみるなど、子どもたちは自分自身や周りの環境を探究して成長していきます。しかし、それは時として危険なシチュエーションを生んでしまうのは容易に想像できると思います。

そのため子どもたちが思う存分「探求反射」を発揮できるように、安全に過ごせるような環境を整えることが重要になります。パパ・ママは子どもたちが感情を表現する場を提供し、その感情を受け止めることができるようにすることが大切なのです。

子どもは好奇心旺盛だから周りのものに興味津々だよ。だからママ・パパは子どもの周囲に危険がないかよく確かめてね。

2.創造性を促進してあげる

上述のように子どもたちは好奇心旺盛で、探求心のかたまりです。安全な環境を整えるだけでなく、創造性が促進されるように探求心を刺激してあげることも大切です。

一方的に親が与えるだけはなく、自由な遊びの時間を作り、子どもたちが自分でアイデアを出し、実行し、経験を積むことができるようにしましょう。また、芸術や音楽などの表現的な活動を通じて、創造性を引き出すことも重要です。ピアノなどの楽器を教えることもよいですが、日常の遊びのなかでの、おままごとへの取り組みへのちょっとした工夫(この葉っぱはお皿だよ、この棒はおはしだよ、などと見立ての方法を教えてあげる)なども、実は創造性を刺激するよい方法です。

3.思う存分身体を動かせる環境を作ってあげる

幼児期は、身体の発達が急速に進む時期でもあります。そのため、公園で思う存分身体を動かす、スポーツを楽しむなど、身体的発達を促す活動を取り入れることが非常に重要です。

また、身体全体だけでなく手の指先を使ったり、手の筋力を鍛えたりすることによって、手先の器用さや筆記能力の発達にもつながります。

4.言葉の発達を促す環境を整備してあげる

また、幼児期は言葉の発達が急速に進む時期でもあります。子どもたちは、多様なコミュニケーションの機会を持つことで、言葉の発達が促されていきます。そのためには、同年代の子どもたちとの交わりに加えて、親子でもたくさんの会話をすることが大切です。

また、会話の充実に加えて物語や絵本を読むことも重要です。絵本を読むことは子どもの語彙力、表現力を向上させることに加えて、先述した創造性の向上にも大きくつながります。

毎晩の就寝前に絵本を読み聞かせてあげるようにすると、子どもの言葉の発達にも創造力の向上にも役立ちますし、入眠前のルーティーンとして寝つきの良さにもつながりますので、ぜひ実践してみてくださいね。

5.個々人の発達段階をよく把握し、合わせてあげる

幼児期は月齢による成長の度合いの差や、個人個人の発達状況の差が大きいものです。早熟な子どももいれば、のんびり成長する子もいて、なかなか一律的に当てはめられません。

そのため安易に年齢やマニュアルで決めつけて教育することは、時に子どもにとって非常につらいものです。幼児教育においては、個々の発達段階に合わせた教育が大切です。我が子の得意不得意や、成長の特性を普段からよく理解して、子どものペースに合わせてあげることで、子どもは楽しく積極的に遊んで成長していきます。

6.コミュニケーションの場を増やし、社会性の発達を促す

子どもたちは、他人との交流やコミュニケーションを通じて、社会的なルールやマナーを学んできます。たとえばごっこ遊びや鬼ごっこでの役割の理解や、おもちゃの取り合いからの喧嘩からも社会性を育てていくのです。

子どもどうしがぶつかりあったり喧嘩になった時、つい親御さんは相手に迷惑をかけないことが先立ち争いごとを止めてしまいがちですが、実は子どもどうしの喧嘩にも重要な成長の種が隠されているのです。

ポジティブな協力や友人関係のコミュニケーションだけでなく、時にぶつかり合いも成長のための重要な要素と、パパ・ママも理解しておくことが大切です。

全国のベビーパークの教室でも子どもたちの交流を活発に行っているよ。社会性を育てるためとても大事だね!

幼児教育についてよくある質問

幼児教育に関する相談でよくある質問をまとめました。(タップして回答内容を確認)

幼児教育で大切なのは、「経験」です。同世代の幼児たちとの交流を通して「学び」や「環境」が豊かな経験を作り出していきます。
幼児期の教育において「環境」はとても大切です。なぜならば、人間の能力には遺伝と環境が影響を与えていると言われているからです。幼児期は「安全な環境作り」と「他社とのコミュニケーションが取れる環境」を意識してください。

まとめ:親が「環境」を整えて、子どもが楽しく「遊ぶ」ことで成長する

いかがでしたでしょうか?

「幼児教育」とは学校や幼児教室だけでなく、各家庭や地域で学ぶ生活全般の知識や能力も含まれまれること。子どもが楽しく「遊ぶ」ことが幼児の成長には非常に重要で、その環境を整えるのが両親の務めということが理解できたかと思います。

幼児期に適切な学びを得たかどうかは、「三つ子の魂百まで」ということわざも示す通り、子どもたちの後々の人生に非常に大きな影響を与えます。親としては、正しい心構えをもって幼児期の我が子が成長できる環境を整えてあげるようにしましょう。

#ベビーパーク #キッズアカデミー #TOEZアカデミー #幼児教室 #親子教室 #幼児教育 #知育 #知能教育 #英語育児 #子育て #環境 #遊び #心構え

幼児教育」の新着記事

https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/d21c83d4f4bc4d9488ec771217b74b80/put%20a%20sticker%20on.jpg
幼児教育

モンテッソーリ教育とは?メリットとデメリット・シュタイナー教育との違い・始めるべき年齢を解説

子どもの自立心を育む教育方法として注目されている「モンテッソーリ教育」。しかし、モンテッソーリ教育とは、具体的にどのような教育方法なのか、またそのメリットやデメリット、さらには他の教育方法とどのように異なるのかを詳しく知っている親は少ないのではないでしょうか。この記事では、モンテッソーリ教育の基本からその効果、適切な導入時期、そしてよく比較されるシュタイナー教育との違いまで、幅広く解説します。これから教育方法を選ぶ際の参考になる情報をお届けするので、ぜひ最後までご覧ください。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/afff47b9c68440ba81af6fe378570fd8/img01.jpg
幼児教育

3歳児におすすめな幼児教育って何がある?特徴に合わせて解説!

3歳頃は子どもの脳がどんどん発達し、運動能力や言語能力も飛躍的に伸びる時期です。3歳の時期の過ごし方によってその後の人生は大きく変化するものなので、ぜひ幼児教育を取り入れてみましょう。本記事では、3歳の子どものためにぜひ取り入れてもらいたい幼児教育を紹介します。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/6fff870a20224ab9b1c22da34a088bfd/img01%20(5).jpg
幼児教育

幼児期の英語教育は何歳から必要?メリット・デメリットや注意点を解説

急激に進む社会の国際化のなかで英語教育の重要性が問われて久しいですが、いつから英語を始めるべきかについては諸説あるのが実情です。このコラムを読んでいる方にも、幼児教育に英語は必要なのだろうか?と迷っている人もたくさんいらっしゃると思います。今回は幼児に対して英語教育が与える影響だけでなく、英語を学ぶ意義、これからのグローバル社会への展望など、様々な観点から幼児教育を見つめることで、皆さんと幼児教育における英語の必要性について考えていきたいと思います。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/de393632686a4974bd4c505994bd8e3e/img01.jpg
幼児教育

2歳にとって必要な幼児教育とは?

子どもは2歳くらいになるとたくさんの言葉を習得し、さらに体力も向上するのでできることも増えていきます。この時期に効果的な幼児教育を取り入れれば、子どもは教えたことをどんどん吸収してくれるのをご存じでしょうか。そこで本記事では、2歳児に向いている幼児教育について、詳しく紹介します。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/d02a7109dd304fd8b890e0b92fa566a4/3.png
幼児教育

知育とは?幼児教育で重要な知育について解説!

子どもの将来のために役立つよう「幼少期から何か始めた方がよいのでは?」と考える親御さんは多いでしょう。幼少期の教育には「知育」というものがあります。知育は子どもの知的能力を育むために効果的な方法です。本記事では、知育の効果や方法について詳しく解説します。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/3313706de4f740ddbeb3463eb381023e/img01%20(3).jpg
幼児教育

幼児教育はいつから始める?最適な月齢・年齢と効果的な方法を解説

大切なお子さんの才能を伸ばし可能性を広げてあげたいと、幼児教育を考えているパパ・ママは多いのではないでしょうか。周りのお子さんが幼児教育を始めたことで、「うちも始めた方がいいのかな?」と考えているかもしれません。始めさせてあげたいと思いつつも、「一体何歳から始めればいいんだろう」と悩んでいる方もいるはずです。そこで、この記事では幼児教育を始めるのに最適なタイミングやメリット、効果的に幼児教育を受けさせるポイントについて解説します。幼児教育を始めさせるか悩んでいるパパ・ママは、まずこの記事をチェックして、お子さんにとって今がベストな時期なのかどうかを見極めましょう。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/b5dc720ed33f46ceb96fd0d6055b8481/img01%20(3).jpg
幼児教育

1歳児の幼児教育はどうすればいい?できること・成長を促すためのポイントを紹介

自分でできることがどんどん増えてくる1歳児。日々のお子さんの成長を見ながら「幼児教育をさせてあげたほうがいいのかな?」と考えているパパ・ママも多いのではないでしょうか。幼児教育=幼児教室に通うというイメージがあるかもしれませんが、実はご家庭でも簡単に取り入れられます。大切なのは成長段階に合わせて幼児教育をしてあげることです。そこで今回は1歳児の発達段階でできることと、1歳児におすすめの幼児教育について解説します。お子さんの成長を促すために知っておきたいポイントも紹介しますので、育児の参考にしてみてくださいね。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/e241282ea00841f49b5a4129d7878637/img01%20(1).jpg
幼児教育

0歳の赤ちゃんからはじめる幼児教育 成長のためのポイントを紹介!

生まれたばかりの大切な我が子には、たくさんの可能性を与えてあげたいですよね。まだ幼いながらも日に日に成長するお子さんを見ていると、色々な経験をさせてあげたいと考えるパパ・ママも多いでしょう。0歳から幼児教育を取り入れるご家庭も多いですが、効果的に幼児教育をするならまずは0歳児の発達段階を理解する必要があります。そこで今回は0歳児の発達段階について月齢ごとに詳しく解説します。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/61ac1b18cd9d429abe1d6f86f4901578/img01%20(1).jpg
幼児教育

早期教育って?幼児教育との違いや効果・メリットを詳しく解説

子どもの成長を最大限に引き出すために、早期教育が注目されています。幼児教育と混同されがちですが、早期教育には独自の特徴や方向性、メリットがありますが、ご存じでしょうか?本記事では、早期教育の基本的な考え方やメリット・デメリットについて詳しく解説し、子どもにとって最適な教育選択をサポートします。
https://images.microcms-assets.io/assets/6c64954891644003a572887d8ebf23fb/3b27c0980ba04410b3551a85bdd746b8/img01.jpg
幼児教育

幼児教育とは?役割やポイントを紹介

幼児教育という言葉について、お子さんがいる方なら一度は聞いたことがあるかもしれません。幼児教育はお子さんの心や身体を成長させ、生きる力を養う教育のことを指します。脳の発達が活発な時期にさまざまな体験をすることで、人間としての基礎を整えることを目的としています。今回は幼児教育がどんな教育なのか、またどんな役割があり、どのようなメソッドがあるのかを解説します。幼児教育を取り入れるときのポイントも紹介しますので、お子さんに幼児教育を考えているパパ・ママは必見です。
ベビーパークは
育児がもっと楽しくなる
親子教室です
「親子の絆」をテーマにした ママ・パパのための教室
「親⼦の絆」をテーマにした
ママ・パパのための教室

レッスン開始のお歌とごあいさつ。英語の歌を聞いてる!こうやって日常の中に英語を盛り込む事が大切なんですね!

叱らなくてもすむ育児
叱らなくてもすむ育児

3歳までの子供を叱ることは百害あって一利ありません。ベビーパークで育った子供たちは叱らなくても良いのです。叱る必要がないのです。

3歳までの心や脳に最適な育児法
3歳までの心や脳に
最適な育児法

3歳までの環境でお子様の土台ができあがります。言葉を話す能力も、自分の気持ちをコントロールする能力もこの期間にほとんど形成されます。

全国の教室を探す

ベビーパーク、キッズアカデミーは全国に

200教室

(2024年5月時点)

都道府県で探す

北海道・東北エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
九州・沖縄エリア
無料体験レッスン
受付中!
お得で嬉しいキャンペーン

なんと0円(無料)にて
体験レッスンが受講できます

1
オンライン体験前説明会

約30分

オンライン体験前説明会 約30分

0~3歳児教育の秘密や、レッスン内のアクティビティの意味について、お伝えいたします。事前に目的を知った上でアクティビティを⾏うと、その効果は素晴らしいものになります。

※オンライン体験前説明会にご参加いただけないと、教室での体験レッスンにご参加できません。

2
教室でのレッスン

約50分

教室でのレッスン 約50分
実際に生徒さまが通われている本レッスンのクラスに参加いただき、約10分のマザーリングと約40分のレッスンをお楽しみいただきます。
マザーリングでは月齢毎の育児知識が学べます。フルレッスンでは、知能・身体・心の発達に働きかける様々なアクティビティを体験できます。
まずは体験してください。楽しい無料体験レッスン受付中♪ レッスン料最初の2ヵ月無料。入室金無料。無料体験レッスンを詳しく見る

※1 初めご入室頂く方。または退室から6ヵ月を経過して再入室される方が対象。4ヵ月目末まで通室いただく事が条件となります。
※2 体験終了当日に入室意思を頂戴した方が対象。

ベビーパーク
公式LINEアカウント

ベビーパーク
公式Instagram

公式YouTubeチャンネル

ベビーパークのYouTubeチャンネルでは、育児に関する情報や通われているお母さまのインタビューなどをアップしております。